先日、同僚からこんな質問をされました。
「年収500万円なら東京で一人暮らししても余裕ありますよね?実際どれくらい貯金できるんでしょうか?」
確かに、年収500万円(手取り約380万円)は、東京での一人暮らしにおいて平均より少し余裕のあるライン。
ただし、油断して浪費すればあっという間に赤字になる可能性も…。
そこで、実際に生活費をシミュレーションしてみました!
年収500万円・東京一人暮らしの生活費シミュレーション
年収500万円(手取り約380万円)の場合の生活費(年間)
項目 | 月額 | 年間 | コメント |
---|---|---|---|
家賃(1K~1LDK) | 8万~13万円 | 96万~156万円 | 住むエリアで大きく変動 |
食費 | 3万~5万円 | 36万~60万円 | 自炊中心で抑えられる |
水道光熱費 | 1万~1.5万円 | 12万~18万円 | 電気・ガス・水道の合計 |
通信費(スマホ+ネット) | 0.8万~1.5万円 | 9.6万~18万円 | 格安SIMならさらに節約可能 |
交通費 | 1万~2万円 | 12万~24万円 | 定期代含む |
趣味・娯楽 | 2万~5万円 | 24万~60万円 | 自己投資も含めたい |
外食費 | 2万~5万円 | 24万~60万円 | 使いすぎ注意 |
日用品・雑費 | 1万~2万円 | 12万~24万円 | 想定よりかかることも |
医療費 | 0.5万~1万円 | 6万~12万円 | 健康維持が一番の節約 |
貯金・投資 | 5万~10万円 | 60万~120万円 | ここを優先! |
年間合計:約290万~552万円
👉 生活レベルを上げすぎなければ、毎月5~10万円の貯金は可能!
👉 趣味や外食にお金を回しても、十分余裕あり!
年収500万円で東京生活は余裕がある?
東京都の一人暮らし平均年収(350万~450万円)と比較すると、年収500万円は余裕のあるライン。ただし、油断すると生活レベルが一気に上がり、貯金できない「高収入貧乏」になる危険も。
✅ 家賃は手取りの30%以内(11万円以下)が理想!
✅ 趣味・外食は毎月3~5万円までが目安!
✅ 収入の20~30%を貯金・投資に回すと安定!
年収500万円で貯金するためのコツ
① 家賃を上げすぎない!
- 手取りの3割以内に抑える(都心ならワンルーム、郊外なら1LDK)
- 「ちょっと背伸びした物件」が一番危険!
② 固定費を最適化する
- 格安SIMや電気・ガスの見直しは収入が増えても継続
- サブスクは本当に必要なものだけ
③ 貯金・投資を先取りする
- 給与から先に5万~10万円を貯金・投資用口座へ移す
- 積立NISA・iDeCoを活用
④ スキルアップ・自己投資も忘れない
- 書籍や学習費に月1万円投資
- 資格取得や副業スキルでさらに年収UP
まとめ:年収500万円なら余裕はあるが油断禁物!
👉 生活レベルを上げすぎなければ、毎月5~10万円貯金可能!
👉 家賃と固定費を管理しつつ、趣味や外食も楽しめる!
👉 将来を見据えて、自己投資と資産形成を同時に進めるのがベスト!
「年収500万円で東京一人暮らししたい!」という人の参考になれば嬉しいです!
コメント