はじめに
こんにちは。
将来への不安を少しでも減らしたくて、サイドFIRE(経済的自立を部分的に達成しつつ働くスタイル)を目指すことにしました。
その第一歩として掲げる目標が、「配当金で月5万円を得る」ことです。
この記事では、なぜこの目標を立てたのか、そしてその資金をどう作っていくのかを書いていきます。
なぜ配当金「月5万円」なのか?
完全FIREはハードルが高いですが、月5万円ならまだ現実的。
- 毎月の光熱費やスマホ代がまかなえる
- 精神的な余裕につながる
- 「働かなくても少しは収入がある」という安心感
サイドFIREを目指す上で、まずは生活費の一部を投資収入でカバーすることがゴールです。
現在の資産と配当金
投資信託(積立NISAなど)が全体の多くを占めていますが、このブログでは配当につながる資産だけ公開していこうかなと思っています。と言ってもそもそも公開するほどの資産でもないんですけどね。
- 日本株(高配当銘柄):
- 米国ETF(VYM・HDVなど):
- 年間配当金:
現状では、詳細を確認して切れていませんが後ほど更新します。または次回記事にでも。
ただ配当金と言っても年間で千円レベルです。まだまだ目標までは遠いですが、成長を実感できるように記録していきます。
配当金5万円を得るために必要な資産は?
ChatGPTに試算をお願いしてみました。
- 年利3% → 約2,000万円
- 年利4% → 約1,500万円
やはり一朝一夕には難しい額です。
ですが、積立・分散・時間の力を活用すれば、長期的に達成できると考えています。
投資資金をどう作るか?
投資そのもの以上に大事なのは、投資に回す余剰資金を作ること。
私が取り組んでいるのは次のような工夫です。
1. 固定費の削減
- 格安SIMでスマホ代を半額に
- 電気・ガスの見直し
- サブスクの整理
2. ポイントサイト・キャッシュレス活用
- 楽天ポイント・PayPayボーナスを貯めて投資に充当
- クレジットカードをまとめて効率的にポイント獲得
3. 副業と効率化
- このブログ運営そのものを収益化につなげる
- ChatGPTを使った副業効率化で作業時間を短縮
これらの積み重ねで「投資に回せるお金」を少しずつ増やしていきます。
今後の戦略
- NISA枠を最大限活用しつつ高配当ETFを積み立て
- 日本株の高配当銘柄も少しずつ追加
- 節約・副業で余剰資金を投資に回す
- 毎月の進捗を公開してモチベーション維持
「月1万円 → 月3万円 → 月5万円」と、段階的にゴールを目指します。
まとめ
これから「サイドFIREを目指すリアルな挑戦」を記録していきます。
同じように将来のお金に不安を感じている方に、少しでも参考や共感を持っていただければ嬉しいです。
次回は「現状のポートフォリオと、目標までのロードマップ」を整理してみる予定です!
引き続きやっていきます!
コメント