おはようございます、ITおじさんです。
今朝、Jetpackから 「あなたのサイトがダウンしています」 という通知が届きました。
「え?ウチのブログ、落ちたの?」
急いで確認したら、 本当に繋がらない……!
「え、どうしよう……」 と焦った話と、 実際の対処法 をシェアします。
Jetpackの「サイトがダウンしています」通知が来た!
Jetpackの監視機能を有効にしていると、 サイトがダウンすると通知が届く ことがあります。
朝イチでメールを開いたら、こんなメッセージが……。
「あなたのサイトが現在ダウンしています」
「え?マジで?」と半信半疑で 自分のブログを開いてみる → 繋がらない!
「え、なんで???」
この時点で 軽くパニック です。
エラーコードを調べるが、原因が不明
とりあえず、ブラウザのエラーメッセージを確認。
見慣れないエラーコードが出ていたので、 Googleで検索 してみました。
でも、これといった 明確な答えが見つからない……。
「え、どうしよ……」
ここで完全に手が止まりました。
サーバーのメンテナンス情報を確認してみる
ふと、 「そういえば、使ってるのはエックスサーバーだったな」 と思い出す。
エックスサーバーの 公式サイト で メンテナンス情報 をチェック。
すると……
「現在、メンテナンス作業中のため、一時的にサーバーがダウンしています」
の文字が!!!
なるほど、 これが原因か!
焦ってあれこれ調べていたけど、 実際はサーバーメンテナンスだった というオチでした。
【結論】サイトがダウンしたら、まずはサーバーを疑おう
今回の経験をもとに、 サイトが繋がらない時に確認すべきこと をまとめました。
✅ Jetpackのダウン通知が来たら…
1. 自分のサイトが本当にダウンしているか確認(キャッシュの影響かもしれないので、シークレットモードで開く)
2. エラーメッセージをチェック(404、500エラーなど、種類によって対処法が変わる)
3. サーバーのメンテナンス情報を確認(エックスサーバーなら「サポート&メンテナンス情報」ページへ)
4. SNSや公式サイトで障害情報をチェック(大規模な障害の場合、X(旧Twitter)などで情報が出ていることも)
今回のように サーバー側の問題なら、待つしかない ですが、 自分で対処できるケースもある ので、冷静に確認しましょう。
まとめ
Jetpackの通知は便利ですが、 すぐに焦るのはNG!
「え?どうしよう?」とパニックになる前に、
落ち着いてサーバー情報を確認するのが大事 です。
もし あなたのブログが突然繋がらなくなったら、上記のチェックリストを思い出してみてくださいね!
では、ITおじさんでした!
🔍 補足:エックスサーバーのメンテナンス情報の確認方法
エックスサーバーでは、 メンテナンスや障害情報をリアルタイムで公開 しています。
もし サーバー側の問題かも? と思ったら、以下の公式ページをチェックしましょう。
(※リンクは公式サイトのメンテナンスページです)
🔹 今回のポイント
✔ Jetpackのダウン通知が来ても まずは落ち着く
✔ 実際に繋がらないか確認(キャッシュの影響もある)
✔ エラーコードを調べる(原因が分かるかも)
✔ サーバーのメンテナンス情報をチェック(今回の原因はコレ)